広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日お伝え致しましたが、寒い日が続きます。 そろそろ冬の準備をしないといけません。 昨年の冬は家の備え付けのオイルヒーターを暖房器具として使っていましたが、これが即効性がない割に電気代がかさみます。こちらの家は気密性が低いのでオイルヒーターだと全然暖かくならず、電気代が300ドル/月/(2万円半ば)までいくこともありました。 まだ冬本番ではないのですが、明日からクライストチャーチ、来週末は日本へ帰国、再来週末は恒例のNCとタウランガの彼の別荘へ、その翌週末はまた日本へ帰国と新たな暖房器具を購入する機会が当分ないので、今日を逃すと気がついたときには家で震えて白い息を吐いているということになりかねない状況です。今日は前から狙っていたガスヒーターを購入することにしました。 これで寒い冬とおさらば(希望的観測ですが) さて、ガスといってもNZは日本のようにすべての家庭にガス管が引かれているわけではありません。 どちらかというとガスはかなりマイナーです。 もちろん我が家にもガスはなくすべて電気です。 ということでこのストーブは・・・ おわかりいただけるでしょうか。そう、プロパンです。 家の中にガスボンベ。 ちょっと緊張します。 ガソリンスタンドでガスを注入してくれるのですが、スタンドからの帰り道は車の揺れにこの重たいボンベが、右へ左へがちゃんがちゃん音を奏でてくれるので、かなり焦りました。 どれぐらいガスが持つのか初めての経験なのでよくわかりませんが、1タンク=1冬が目安だそうです。 このタンクのガス代、30ドル(2千円ちょっと)でした。もしこのタンクで一冬超すことができれば、かな~~りの節約ができることになります。 魅惑と緊張、この冬は少し楽しみです。