広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやぁ、面白かったですよ、NZ Rally。 NZに来てはじめて、週末の休暇を満喫しました。 世界ラリー選手権(WRC)の存在は、ポンテペルレというクラシックカーレースに一緒に参戦した方から、伺っていました。 日本では10月に帯広で行われるのですが、とても遠くてなかなか・・・・ NZではハミルトンというオークランドから近い街で行われるので、せっかくなので観戦に行くことに。 土曜日に家を出てその日はレースコースで観戦、その日はハミルトンに泊まって日曜日はレースの本会場を中心に観戦することに。 いまいち観戦の仕方がよくわからないのですが、まずはMAPに記載されているスタート地点に行くことに。 すると、 おおおおお~~~、出発前の車が並んでるじゃないですか。 見るからにかっこいいんですよね。 ルールとか全然わからないんですけど、なんだかエンジン音を聞いてると気持ちが否応なしに高まります。 みんなすっごいスピードで、未舗装の道路を駆け上がっていくんですよ。 スタートはもうよしとして、次はコース途中を見に行くことに。 これがねえ、また面白いんですよ。 日本じゃ考えられないのですが、人様の牧場に車を止めて、その牧場から観戦します。 その光景がこちら この斜面が、またいいんですよ。 画面右側がコースなんですが、ちょうど90度近く曲がってるカーブで、ドリフトの見所。 実はこの前が牧場の谷底、この先がまた90度以上のカーブなんですが、この丘の上からだとクラッシュがよく見えるんですよね。 一番最初に来た車は、牧場に落ちましたからね。 見えますかねぇ、ちょうど画面中程です。 スピード感も最高です。 本当に通り過ぎるのは一瞬ですよ。 そういった会場で、ほのぼのしたNZらしい出店が。 見た目、びみょ~~~な感じのホットドッグ??ですが、ここで食べるとおいしんですよね。 レースと羊を見ながら食べるホットドッグは、乙なもんです。 一つ忘れてはいけないのは、ここは牧場。 何が起こるかと言いますと、
いやぁ、やられてしまいました。 この時期雨が多いから、地面がぬかるんでるんですよね。 来年は長靴用意しておかないと・・・ 真ん中に写っている赤いジャンパー着ているのが私の嫁なのですが、この赤もまずかったんですよね。 人様の牛馬羊がいる牧場を通り抜けて行くのですが、この赤がまずい。 牛が興奮して寄ってくるんですよ!! 嘘みたいなホントの話です。 20頭ほどの牛が、走って向かってくるんですよ。 久しぶりに焦りました。ハイ。 あまりにもやばかったので、写真撮る余裕ありませんでした。 私たちはお金払って観戦したのですが、少し知恵がつくと・・・
人様の牧場の垣根を潜って、一山越えて観戦に行くんですね。 見えにくいですが、左の赤丸が違法??観戦の車。 真ん中の赤丸が正規にお金を払って観戦している人たち。 右の赤丸がお金を払わないで見ている人たち。(左から右の丘までみんな登ってました) このアングルから撮影していると言うことは、もちろん私たちは(この場所のみ)お金払ってません。 この辺のアバウトさがNZらしくていいんですよねぇ。 日曜日は本会場で、ワークスの整備を見ることに。 これもまたしびれるんですよねぇ。 言うなればF1のラリー版ですからね。 それが、こんな間近でピット作業見ることができるのですから。 ここで、面白い物発見!!