広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとうサマータイムが始まりました。 今まで3時間の時差が、4時間になるんですね。 この3,4時間の差というのは旅行で来るときにはさほど苦にならないのですが、これが仕事上だと結構つらいんです。 昔から家に帰る前には、アウトルックのメールボックスをできるだけ空にして帰ります。 だいたい今6時前後にオフィスを出るのですが、日本はまだ2時、3時なんですよね。だから朝会社に来るときれいに整理したはずのメールボックスが山のようになっています。 結構朝からつらいんですよねぇ、これが。 また日本との会議の時間も、夏時間だと調整しにくくなります。 家に帰る時間(6時前後)は日本ではまだ昼の2時で、お互いの昼食時間など考えると実質3時間ほどしか勤務時間がかぶりません。 そのうち時間調整も慣れてくるのでしょうが、いまは明日の朝のメールボックスがかなり心配です。
さて今日の本題に。 以前にお話しさせて頂きましたが、この家に来てから紆余曲折あり、何とかブロード(??)バンドを導入する事ができました。 ところがこのブロードバンド、調子が良くないのです。 といいますのも、ワイヤレスの環境なのですが、私のPCをリビングに持って行くと圏外になってしまいます。 ただ単に部屋の角を曲がっただけで接続が切れてしまいます。 おかしいよなぁ。。。理論上は屋内なら100Mまでつながるはずなんだけどなぁ。。 実際の設定はたか~~~~い金額を払って、Telecomに設定してもらいました。 実はこれが良かったのか悪かったのか。。。といいますのも、接続設定を手書きで残してくれたのですが、 1) 字が汚くて読めない 2) 何度も書き直しているのでどれが本当かわからない`` 3) 設定ソフトは英語OSのWindowsでしか作動しない 等々、いろんなハードルがあって詳細な事はわからずじまいでした。 まあいいやと、放って置いたのですがそうも行かない状況になりました。
今までテレビ無しの生活をしていたのですが、先日NC氏経由で32型の液晶を購入しました。 彼はホテルで働いており、今ちょうど客室のテレビの入替の最中で私の家のテレビもどさくさ紛れに1台追加購入してもらいました。32型で約10万円。 うむ、悪くないな。 貯金がほとんどゼロになってしまいという事以外、悪くない。 お金の事はまあいいや、何とかなるでしょう。 で、このテレビをメインリビングに置いたのですが、今のままだとNet環境で接続するロケーションフリーが、ルーターにつながらないんですよ。 これはまずいという事で、今日帰宅後早速頑張りました。 話それますが、因みにこのロケーションフリー、かなりの優れものですよ。 世界どこにいても、日本のテレビがロケーションフリーを経由して見る事ができるのですから。 私の場合実家にロケフリを設置し、パソコン経由で見ていたのですが、東京にいたときに見る事のできなかった、吉本新喜劇、えみチャンネル、探偵ナイトスクープをNZで見る事ができるんですからね。 しかも録画もOK!! 話戻しまして以前にも書きましたが、何故か我が家にはTelecomからルーターが2台届けられていました。 今の接続状況が良くないのは、現状使っているルーターが悪いんだと予想し、その設定をもう一台のルーターに移し、ルーターの交換することを考えました。 そこで問題なのが、自分のブロードバンドへのアクセスIDとパスワードがわからないのです。 汚い字のメモに書いてある事は全て試したのですが、新しいルーターはぜ~んぜん受け付けてくれません。 あぁぁ、こんな事になるんだったら、無理してでも休み取って、設定立ち会えば良かった・・・ 後の祭りなんですけどね。 2時間ほど四苦八苦しているうちに、今使っているルーターへのアクセス・パスワードが判明! 今のルーターの設定を見てみると。。。。
メモに書いてあるブロードバンドへのユーザーIDは、”R.いりけん”としか書いてません。 (しかもR.いりけんなのかK.いりけんなのか、字が汚くてどちらかわかりません) 今回入っているのはTelecomなのでドメインはxtra.co.nzとなるはずで、考えられる全てのIDパターンに、@xtra.co.nzなどつけて接続を試みていました。 と、ところが、ルーターに設定されているIDを見ると・・・ k.いりけん.xadsl@xtra.co.nz... この"xadsl"ってなに?? なんなんだよこれ?? こんなの関係者しかわかんないだろうよ!! 素人がこんなのわかるはず無いだろ!! 久しぶりに1人で切れてました。 でも、昔ほど本気で切れないですけどね。こっちに来たときは結構本気でイライラしてたよなぁ・・・
接続方法もわかり、新しいルータに代えてみると・・・・ す~~~~ばらしい!! メインリビングでもちゃんとNETがつながります。 よかったぁ、たまたまルーター2台あったから対処できましたが、1台だけだと原因不明のまま泣き寝入りしていたかもしれません。 ルーターが2台あるのも、実はNZのいいかげんさのおかげなんですよねぇ。 だからある意味感謝しないと。
ロケーションフリーの設定を早速開始し、32型テレビに日本のテレビを映しだしてみると・・・ もう素晴らしいの一言です。 全然問題ありません。 以前NET環境が遅いなどと書きましたが、テレビがここまでの画質で見る事ができるのであれば、申し分ありません。 これでナイトスクープを思い存分NZで楽しむ事ができます。
で、ですがここで新たな事実が・・・ テレビのケーブルを壁のプラグにつないだのですが、NZの番組が全く映りません。 え?? テレビの故障か?? と思いながら家の屋根を見てみると・・・・ 我が家だけアンテナがたっていない事に先程気づきました。 日本のテレビは見る事ができるのに、現地のテレビは見る事ができない・・・ 相変わらず我が家らしい訳のわからない状況です。