広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏ももう終わりかけ。朝晩はかなり冷え込み、上着がないとちょっと寒い状態です。でも昼間はまだまだ夏真っ盛り。そんな夏を惜しむかのように、毎週末どこかでいろんなフェスティバルが行われています。
今日はミッション・ベイというちょっとおしゃれな地域で行われるJAZZ Festivalに行くことに。 以前からオークランドでJAZZが聞ける店を探しているのですが、なかなかないんですよね。周りの同僚に聞いてもJAZZなんて全く聞かないから、どこにそういうお店があるのか誰も知らない。だから音楽のレベルはほとんど期待してません。 実は期待していない理由が他にもあります。3年ほど前に北島の北、ノースランドでJAZZフェスティバルを見に行ったんですよ。その地域あげての大きなお祭りで、それは本当にえっらい盛り上がりだったのですが、JAZZなんてぜ~~んぜん聞けませんでした。JAZZフェスといいながらハードロックあり、アボリジニーの民族音楽あり、まあ何でもありのお祭りで、○○JAZZバンドと名の付くバンドもありましたが、小学校の演奏会みたいな状況で・・・ それはそれで楽しかったんですけどねぇ。。JAZZが聞けると期待して行って、バッサリ裏切られたので今回は裏切られないようにあまり期待しないことにしました。
入場料はたったの5ドル。天気はあまりよくなかったせいか、開始の6時頃はまだお客さんはちらほらといった感じ。 会場は公園とその横を走っている道路500Mほどを封鎖して、50Mおきにいろんなバンドが軒を並べています。ちらほら音が聞こえますが、うううん、どんな感じだろう・・・ ちょっと構えながら見ている自分が悲しいですが、最に見たバンドはまあまあといった感じ。 なんだかえらそうなこと書いてますがね、どの口がしゃべってるねんという感じですがね、5ドルとはいえお金払って見に来てるので、もちろん会場の雰囲気も楽しみますが、音楽自体も楽しませてもらわないとね。 嫁も同じ趣味なので、あのドラムの裏打ちがさ・・とか、あのサックス上の音、苦しいんじゃない・・・等とこのときばかりはお互いかなり辛口になります。
さて、次のバンドはラテン・バンド。東京でやってみたくていろいろ探したんだけど、結局見あたらなかったんだよなぁ。。NZにこんなバンドがあるんだぁ。。なんていろいろ考えながら見ていると、「す、すごい!!」 バンドメンバーはほとんどラテンの人たちですが、これはすごい。 かなりパワーがあって、のりもサイコー。NZでこんなバンドが活動しているなんて想像全くしてなかった。 30分の演奏が終わり、満足しながら次のバンドを見に別のブースへ。
ええっと、これはSAXのカルテットか。 SAXカルテットもNZでは珍しいなぁと思いながら見ていると、こ、これもすごい。めちゃめちゃうまい。これはばりばりのJAZZじゃん。 前に見に行った、ラビ・コルトレーンよりおもしろい。よく聞くとイギリスからこのフェスティバルのために来たらしいのですが、こんな人が出てるんだ・・・と、これまた感心。
何回か先述のラテンバンドを見ましたが、最後の方は黒山の人だかり。 他にもフュージョンっぽいのとか、ジプシー・キングみたいなのとか、結構いろいろかなりレベルの高いJAZZフェスティバルでした。これで入場料が一人5ドル、ビール飲んで飯食って二人で合計30ドルもいってません。 かなりコストパフォーマンスの高いNZらしいお祭りで、身も心もお腹一杯。大満足で帰りました。