広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日から12月の3週目。NZの世間一般では仕事納めの週です。 今年はどうやら21日から7日までの休みが一般的なのだとか。 うちの組織は変則的な休みの取得方法で、出勤は24日まで。ただオフィシャルにはカレンダー通り28日までという事になっているので、25・26・27日の3日間に関しては全員有無をいわさず有給を使って休み。初出勤もカレンダー通り3日から。もちろん有休を使って年末年始の休みをのばすのはOK。 という事で貴重な有給がこの年末で3日間も取られてしまいます。組織の規則なんで仕方ないですけどね。 私は最低限の有給消化で済むように、今年は12月25日~1月2日までクリスマス休暇にしました。因みにこの間は、南島のマウントクック・ハーミテージに2泊、テラスダウンズに1泊、クライストチャーチに1泊する予定です。 ここで溜めた有給は、次回日本に帰った際にどかんと使おーっと。
街はクリスマスを前にしてみんなお祭り気分。 野外イベントやコンサートなども週末ごとに催され、会社や友人達でのクリスマスパーティーも毎日のようにあります。 こちらのパーティーって、何といいますか、イベント色が強いというか趣向を凝らしたものが多いんですよね。(前回の仮面舞踏会みたいなのとか) 先週金曜日はオフィスでのクリスマスパーティーでしたが、テーマは「1920年代のギャングスター」! ドレスコードがアル・カポネなどのマフィア時代のコスチュームと定められており、会場には移動カジノが設置され、20年代さながらの雰囲気??でした。 こういうのって、コスチュームの加減がわからないんですよね。さらっと普段着にちょっと色をつける程度なのか、かなり気合い入れて本気で勝負するのか。 今回はちょっとだけ気合いを入れてみましたが、もうちょっと手を抜いても良かったかな?という程度には目立ってました。(と思います) 残念ながらカメラを忘れたので写真が撮れませんでした。来週同僚から写真もらえればUPしますね。 因みに今週も、アメリカズ・カップの競争艇でのクルーズとマル秘パーティー(むふふ)等々数件予定があります。
クリスマスイベントがらみで、何とあのジョン・コルトレーンの息子で、ラビ・コルトレーンのライブがありました。 ニュージーランドでモダンJAZZのカルテットを聞ける事なんてあきらめていたので、喜び勇んで聞きに行ってきました。 ですがねぇ、NYから来た一流のPlayerということもあってか、曲とかコード進行よくわかんないんですよね。正直な話。 多分あの緊張感のあるNYの街で聞くとかなり面白いと思うんですけど、この弛緩しきった街オークランドで、テンションばりばりの和音や崩しまくったリズムなどを聞いても、正直なところ・・・・って感じでした。もちろん生のSAXを聞けたのはすっごい感動だったんですけど。。。 15曲ぐらい聴いて、結局題名がわかったのはGiant Step1曲だけでした。(それも結構いじりまくっていたのでGiant Stepとわかったのはもう曲も終わる頃でしたが・・)
最後に前回のブログで少しだけご参加頂いたYさんからかわいい写真をいただきました。 NZにこられたときに撮影されたそうです。 久しぶりに癒された写真です。