広告が表示されるのがいやになったので、ブログはこちらに引っ越しました。是非のぞきに来てください。
www.newzealand-life.com
Digital Marketing Ltd (英語)
Digital Marketing Ltd (日本語)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が付けばもう12月。 時がたつのは早いです。 実はホキアンガの翌週、11月9日より3泊4日という強行スケジュールで日本に急遽帰国していました。 それも帰国を決めたのは前々日の7日。 元々全く帰国する予定ではなかったのですが、銀行の関係で11月17日までに帰国しないとまずい状況に。 といいますのも、本当は7月の出国前に新規口座をシ◎◎バンクで作ろうとしていたのですが、銀行から「もうすぐ出国する人は口座開設できません」とけんもほろろにいわれ、あきらめていました。 しかしこちらに移住後、日本→NZへの送金をオンライン上で操作するには、どうしてもここの銀行口座が必要になり、日本に在住しているふりをしながら何とか最終段階まで来、最後にキャッシュカードを受け取る段階で引っかかってしまいました。 17日までに本人が受け取らないとキャッシュカードは銀行に送り返され、銀行曰くキャッシュカードが送り返されると口座は開けないとの事。 郵便局に電話しても、「先方は本人受け取りの条件をつけるために追加料金を支払って郵送されてますから、絶対に本人でないと受け取れません。」と私の泣き言も全く通用せず、銀行に電話すると「キャッシュカードが戻ってきた場合は、また一から開設の手続きを行っていただくことになりますね」と、これまたつれない反応。 まあ、日本に住んでるふりをして開設している私が悪いんですがね。 参ったなぁ。近い将来絶対に開設しないといけないしなぁ・・・と悩んでいたところ、11日に同僚の結婚式があるのをふと思い出しました。
その同僚、全然彼氏の存在らしきものがなく、ひとごとながら「だれかいい人いないのかなぁ」と心配していたのですが(彼女からすると甚だ迷惑な心配だったのかもしれませんが・・・・)、7月上旬にいきなり朝礼で「私、結婚する事になりました!!」って発表し、自分の事のように私も喜んでいました。是非結婚式には出たかったんですけど、仕事の都合で出席をあきらめていましたが、こういう状況になるんだったら金・土・日で帰国して銀行・結婚式・そして細々したことを処理する事に。
水曜日の晩に決め、木曜日上司に「金曜日から休ませてほしい」と願い出たところ、「何故そんな急に帰国をしなければいけないのか、きちんと説明しなさい」と半ばあきれられながらいわれ、しどろもどろに説明しながら何とかOKをもらい、金曜日の早朝出発。 金曜夕方関空に到着、実家にかえって家族と夕食、その後郵便局でキャッシュカードのピックアップ、ふりかけなど細々した買い物、ロケーションフリーの再設定など深夜12時頃までかかって行い、翌土曜日には散髪、お墓参りをしたあと神戸空港から東京に移動、山野楽器でJAZZ CDの調達、銀座伊藤屋でウォーターマンのペン先購入と嫁から頼まれた4色ボールペン+シャーペンの購入、ビックカメラにてA3プリンターの物色、昔の仕事仲間との食事(K下さん、急に呼び出してスイマセンでした)、翌日曜日には同僚の結婚式、昔の仕事仲間との食事(K下さん、YZさんこの日も急に呼び出してスイマセンでした)、月曜日にはマッサージに行き、その後シ◎◎バンクにて外国送金の設定、羽田から関空経由で帰国し、火曜日の朝そのまま会社に出勤するという超ハードなスケジュールでした。
ハードでしたがかなり充実した週末でしたね。 日本で溜まっていたいろんな事ができましたし、結婚式で日本スタッフのみんなと顔を合わせる事ができ、それより何より同僚の幸せそうな顔が見られましたし。
しかしなんですねぇ、帰ろうと思えばすぐ帰れちゃうんですよね。 昔は海外に出る事や10時間のフライトなんて本当に遠くに行く感じがしていましたが、なんだか東京から横浜に行くような感覚で帰国してしまいました。まあそんなに気軽に行き来できる金額じゃないんですけどね。でもそんなに構えなくても行き来できるんだと改めて実感しました。 この後、11月はいろんな方が日本から来られました。日本人シェフのMさん、日本オフィスで隣の会社だったYさん、某航空会社のスタッフの方々。特に某航空会社のHさんなどは、今1~2週間置きにお会いし、日本にいたときよりもよくお会いしていますし、Yさんとは日本にいたときは挨拶に二言三言添えるぐらいの会話だったのが、こちらでじっくりお話しする事ができ、本当に楽しかったです。 日本でお会いしていた方とこうやってNZでお会いすると、本当に距離なんて関係ないと実感しますね。
日本の皆様、そんなに思ったほど遠くないところなので是非遊びにいらしてください。
あ、そうそう。 そろそろ永住権の申請が動き始めました。 また近いうちにこのあたりもご報告いたします。